赤信号でも右折可
車の場合、交差点で進行方向が赤信号でも右折出来る 『えぇ~っ !! 』
ハワイでは、…というよりアメリカでは通常は安全が確認できた場合には、目の前の信号が赤信号でも右折ができるのです、よく交差点で後続車にクラクションを鳴らされている車を見かけます
でも下の写真のように(NO RIGHT TURN ON RED)の標識がある場所では「赤信号での右折禁止」となります《アタリマエ!》

信号の緑色矢印は先に左折
日本人ドライバーを一番悩ませるのが左折です
左折したとたんに対向車線に入ってしまうことって、あるあるですよね!
信号機のある交差点で左折をする場合、左折の矢印 (緑信号) は先に出ます
日本では交差点で右折の矢印が出るのは、直進の青が黄色に変わってからですが、ハワイでは左折が先です、くれぐれもご注意を…!

歩行者用信号は早く点滅する
カラカウア通りの歩行者用信号は、青になって渡り始めると道路のセンターライン付近でもう STOP✋の信号が点滅し始める
ハワイ州の法律では、歩行者用の信号が点滅の時に信号を渡り始めると$130 の罰金とか、見ていると半数近くが罰金対象者になってしまう

ハワイらしいナンバープレート
いかにもハワイらしい、車のナンバープレートは虹 ( RAINBOW )
ハワイはレインボー・ステイトと言われているだけあって、虹が多い州ですね
ハワイのことわざに No Rain No Rainbowがあります、雨が降らなければ奇麗な虹も見ることが出来ない、の意味だそうです


突然ですがここで
ハワイうんちくをひとつ
アラモアナセンターなのか、それともアラモアナショッピングセンターなのか?
さてどちらが本当の名称なのか調べてみました
Wikipedia によりますとアラモアナセンターが正式名称で通称アラモアナショッピングセンターとありました
ハワイ州がアメリカ合衆国50番目の州に認定された1959年は、実はアラモアナセンターが誕生した年でもあるのをご存知でしたか?
これはロイヤルハワイアンセンターも同じで、これが正式名称でロイヤルハワイアンショッピングセンターは通称でした
ちなみにロイヤルと名前に付いているのは、その昔この地はカメハメハ王家(皇室 )の別荘 ( 保養所 )がありました、今でも管理 ( テナント賃料も含む ) はカメハメハ財団が行っています
コメント