ここが違う ハワイのデニーズ

hawaii
この記事は約3分で読めます。

快晴続かず

日本の皆さん、ワイキキの快晴も1週間が限度でした!
今日は朝から雲に覆われ、風も強く肌寒い一日で、夕方には小雨が降りました

でも、私が外に出ている時には雨に降られませんでした
予報では明日は午前中は小雨で、午後から少し日が差すでしょう…のようです
私のワイキキ滞在もあと2日ですが、よく好天が続いたなと思っています

ワイキキの2店舗

今日は読者の方の質問にお答えしようと思います
『ハワイのデニーズって、日本のと比べてどうなの?』についてお話ししましょう

ここワイキキには2店舗あります
①はクヒオ通り店 (カパフル通り角)
②はルワーズ通り店 (ハレクラニH前)

最近の私は2018年5月OPENした、①のデニーズに行っております
滞在しているホテルからは近いこともありますね
そんなことで、今日は朝食に行ってきました
日本のデニーズとどこがどう違うのでしょう
まずメニューから、写真付きで使っている食材やカロリーまで詳しく書かれています

種類としては日本の方がたくさんありそうですが、こちらは様々な組合せな可能のようです
一番シンプルなのは、パンケーキ2枚で3.99ドルはお安いですね
でもこれに卵・ソーセージ・ハッシュブラウンが付くと、あっという間に18ドルオーバーになります
またパンケーキをトーストに変えることも出来ます
バーガー類は基本は5種類ですが、組合せは限りなくのようです
ほかにはステーキに代表される肉料理
特にカントリー・フライド・ステーキは以前私も食べましたが人気のようです
薄切りビーフの唐揚げにホワイトソースが掛かったもの16.79ドル

そこで今日、私が食べたのはシニア・メニューの「+55 Starter」 
目立たないように裏表紙に写真もなく出ています
下の写真のように量は少なめです
トースト+スクランブルエッグ+ハッシュブラウン+ソーセージ
これで8.59ドルは昨今のワイキキ価格からするとお値打ち感ありますね

店員のサービスは「何かイヤなことでもあったの?」と聞きたくなるほど無愛想
…かと思えば、おばさんなのかおじさんなのかちょっと悩むサーバーさんは、立派な体格で肩で風を切るごとく、堂々としています
日本の丁寧なサービスは世界一でしょう「あ~ぁ懐かしい」

そんなデニーズでした、でもまた行きたい!

カリヒ地区

先日の本ブログで《日本人観光客遭遇率=5%》と書きましたが、お詫びと共に訂正します「0%」でした
ワイキキからはThe Busで小1時間かかり、ダウンタウンのさらに西です
ココは今までお話ししてきました町とはちょっと趣が違って、かなりが付くほどのローカルです
観光地のかけらもない真のハワイです!

ハワイの公共事業でも長らくかかっている「高速鉄道」の最大難所のディリンガム通りも工事中です
観光の要素など皆無ですが、ここまで来たのならと「カメハメハ・ベーカリー」を探しながら行くことにしました

お目当てのポイ・グレーズドは正午の段階でSOLD OUT

店員さんに勧められて「ポイ・ハウピア」を1個買いました
藤色のパンの中には、ハワイの伝統のデザートハウピアが入っています

見た目は半透明のジャム、味はほんのり甘い、和菓子のような不思議なものでした

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました