アサイボウル百花繚乱

hawaii
この記事は約3分で読めます。

そもそもアサイーとは

アサイーはブラジルのアマゾンを原産とするヤシ科の植物です
大きく生長すると25mもの高さになり、白く細長い幹に2mほどの大きな葉を生やし、ほうき状の房にブルーベリーよりひと回り大きい黒紫色の実をつけます

1粒あたり5%ほどしかない可食部にポリフェノールや鉄分、ビタミンE、不飽和脂肪酸など豊富な栄養素や抗酸化成分を蓄えていることから、現地では15世紀の大航海時代以前からアマゾンの先住民の貴重な栄養源として食されてきました

現代では「スーパーフード」や「スーパーフルーツ」と呼ばれ人々の美と健康を支え、海外セレブの間で流行りました

そしてアサイボウルとは

アサイーと豆乳で作ったスムージーをボウルに盛り付け、グラノーラなどのシリアル食品やバナナやイチゴなど、好みの果物をトッピング、蜂蜜やジャムなどをかけて主に朝食に食べるようです
簡単に作るなら、冷凍されたアサイーをミキサーに掛けると、マックシェイクのように冷たくドロッとしたものになるので、シリアルやフルーツや蜂蜜をかけてお召し上がりください
ポリフェノールや鉄分などの栄養成分が豊富に含まれていることから健康的なフードですね

ブラジル発祥のアサイボウルですが、ハワイのカフェやレストランで提供されるようになったことをきっかけに、世界的に注目されたといわれています

さらに知名度を上げ、日本でもハワイアンレストランを中心に広まりました

アサイボウルの名店

★ Island Vintage Coffee
私のイチオシ店!
「アイランド ビンテージ コーヒー」ワイキキのロイヤル ハワイアン センター2階のお店始めオアフ島には3店舗あります

アサイボウルをはじめとするカフェメニューも評判の行列必至の人気店
オーガニックグラノーラや上品な甘みのハワイ産ハニーを使用しています

★ BOGAR’T COFFEE
地元の人からも熱い視線を集め続けているのがモンサラット通りの「ボガーツ カフェ」
私の記憶では、ハワイではここが発祥と言われていたようです

特製グラノーラもおいしく、さっぱりとしたアサイーとの相性も抜群です
早朝6時からオープンしているので、ダイヤモンドヘッド登山前の腹ごしらえとして立ち寄ってみるのもイイですね

★ BLUE HAWAII LIFESTYLE
私は初めてアサイボウルを食べたのはここ、アラモアナセンター2階にあるのが「ブルー ハワイ ライフスタイル」

この店を訪れる人のお目当ては、ほとんどがアサイボウル!
フレッシュでグレードの高いアサイボウルは、薄切りのバナナや色鮮やかなイチゴ、甘酸っぱいアサイーにオーガニックのはちみつがまろやかに混ざり合って、幸せの味に仕上がっています

★ その他たくさん
ワイキキの「ホノルル コーヒー カンパニー」
ワイキキの「ジャンバ ジュース」
カイルアの「ラニカイ ジュース」
ハレイワの「ハレイワ ボウルズ」などなど

また、アサイボウルの次に来ると言われている「ピタヤボウル」

ピタヤはハワイ語でドラゴンフルーツのこと、アサイボウルと同じように作ります
始めて食べたのは2014年11月にKCCファーマーズマーケットで食べましたが、まだブームは来ていないようです

コメント

タイトルとURLをコピーしました