エアチケット取りました!

hawaii
この記事は約3分で読めます。

航空券予約から

2年ぶりの予約にドキドキしながら、インターネットで日本航空のウエブサイトから航空券を予約しました
そして、いつも利用していたフライトの予約が完了ました
今回もソロ・ハワイ (単独行) ですので、日程は誰とも調整の必要はありません、自分のスケジュールのみで決められますので、その点は楽ですね!
6月3日出国6月17日帰国のフライトで取れました

航空券購入へ

支払いで簡単なのは、先ほどの予約画面から「支払いへ進む」を選択し、クレジットカード決済すれば支払い ⇒ 発券まで完了します
しかし、私の場合は手元に「JAL旅行券」がありますので、これを利用して支払おうと思います
なぜJAL旅行券 (商品券)があるのか?
以前JAL旅行券を今購入するとマイルが大量に付加されるキャンペーンがあり、その時に購入したものです
この場合、ちょっと面倒ですが、有楽町のJALプラザにての支払いになります

一昨日、こちらで支払いを完了してきました
下の写真が航空券で、これを成田空港のJALカウンターで搭乗券に換えます

座席の指定

同じくウエブサイト上で座席の指定 (無料) ができます
飛行機後方はだいだい旅行社のパッケージツアー客が占めることが多いようです (ホノルル便だけ?)

上の写真が座席指定の画面です
私はいつもこの便を利用しており、座席も同じ席を取っております
が指定した席です
機内でCAさんが食事の用意をするギャレーのすぐ前です
この席は後ろに席がないため、座席背もたれを気にせず倒すことができることと、右側の通路側の席ですので降機の際は比較的早く降りられることから、毎回この席をチョイスしています

航空料金の明細

今回、私が支払った航空料金は110,520円でした
この時期のこの料金は、決して高い方ではないと思います
皆さんはこの航空料金の内訳はご存じですか?
まず運賃は往復で76,000円です
燃油サーチャージは聞いたことがあるかと思いますが、その明細は以下のようなもので含まれています

運賃の76,000円に上記の34,520円が加算され、航空料金は110,520円となります
これらは変動制で日々変わっていきます
また、空港利用料は発着の空港によって違うようです

特に、燃油サーチャージは高額であるために航空料金の中でも占める割合が大きいと思います
そもそも燃油サーチャージとは…、航空機の燃料である原油の変動に伴い別途徴収する金額のことだそうです
昨今の世界的情勢不安定で原油高が進むと、この金額が更に高くなっていきます
これは行き先によっても違ってきますし、近距離よりは遠距離の方が高くなり、時期によってもかなり違ってきます
私が購入したのが3月30日で22,000円でしたが4月1日から5月31日は25,400円となります
また、私が搭乗する6月の燃油サーチャージは2月から3月の原油価格を算出対象期間として、4月中旬~下旬頃に発表されます (情勢を考慮すると、今後はかなり高くなると思われます)
購入日がちょっと違っただけで燃油サーチャージは大きく変わってきます

こんな景色が機窓から見えるとワクワクが止まりません
また為替相場も気になるところですね
今現在122.11円となり円安ドル高傾向です
私たち旅行者にとっては痛いところですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました