いろいろな交通手段
皆さんはワイキキでの移動はどうされていますか?
近距離でしたら徒歩でしょう
アラモアナセンターへの往復は徒歩でも行けなくはないけど、トロリーなどを利用すれば、20分ほどで着いてしまいます
それではもうちょっと遠いカカアコとかダウンタウンならレンタル自転車のビキ (biki) もイイでしょうね
更に遠いカイルアやアウトレットのワイケレにはどう行きます?
ツアーバスやシャトルバスという手もありますが、レンタカー利用も多いかと思います

トロリーもいろいろ
トロリーバスにも、旅行社系のトロリーの他に、WAIKIKI TROLLEY社が運行しているトロリーがあります
旅行社系のトロリーとは例えば、HIS社の場合はLeaLea、JTB社の場合はOLIOLIこのようなトロリーはその旅行社利用者のみが利用できるトロリーです (一部有料や事前予約を必要とするものもあります)

一方WAIKIKI TROLLEY社が運行しているトロリーは、チケットを購入すれば誰でも利用でき、特にピンクラインはJBCカードや提携ホテルのカードキーの提示で無料で乗車できます
以下のような6ラインがあります
ピンクライン(ワイキキ・アラモアナ・コース)
ブルーライン(パノラマコースト観光コース)
レッドライン(ハワイ文化観光コース)
グリーンライン(ダイヤモンドヘッドコース)
イエローライン(ホノルル・ダイニング・エクスプレス)
パープルライン(パールハーバー観光コース)

bikiは1,300台
日本でも定着しつつあるレンタサイクル (シェア自転車)
事前予約なしで誰でも借りられるのがうれしいですね
ホノルル市内1,300ヵ所のビキ・ステーションでクレジットカードで借りられます
返却は元の場所でなくてもOK


ツアーバス&シャトルバス
ツアーバスもシャトルバスも、ある目的を持った混載バスのことです
例えば、オプシャナルツアーでポリネシアン文化センターへ行く時とか、空港からワイキキのホテルへの往復時に使用するバスのことです
特に私は空港とワイキキ間の送迎用にロバーツ・ハワイのシャトルバスを毎回使っています


レンタカー
交通手段で一番初めに思いつくのがレンタカーではないでしょうか
確かにハワイでは日本の免許証とクレジットカードがあれば比較的簡単に借りられ、カーナビ付きの車なら道に迷う心配もなく、オアフ島を自分のペースで楽しめます
レンタカーのワイキキ営業所もハーツ、バジェット、アラモ、ダラー、ナショナル (ニッポンレンタカー)といろいろ選ぶことが出来ます

このコロナ禍のロックダウン以降、会社が車を処分したのか車が足らない状況になっています
それに伴い値段が高騰しているようです
コンパーチブル (オープンカー)などは1日あたりの利用料金が$1,000以上となっているようで、それでも借りられるだけまだ Luckyと言われています
バスの乗ろうよ!
今までのところ The Busはまだ出て来てはいませんが、私の交通手段は徒歩、無料のトロリーそして The Bus です
現在のところオアフ島唯一の公共交通機関です
なんと言ってもエコノミー派の私にとってはありがたいオアフ島の足です
明日は私の一番得意とする、この The Bus についてのお話をしましょう
コメント