旧ホノルル国際空港
2017年4月に「ホノルル国際空港」から「ダニエル・K・イノウエ国際空港」に改名しました
改名前のホノルル国際空港
国際空港名は国際線を運行する大多数の航空会社が加盟する国際団であるIATA (国際航空運送協会) によって、世界中に1万以上ある空港に付けられた3レターコード (IATAコード) によって表されます
例えば、成田国際空港はNRT、羽田国際空港はHNDのように表示されます
それではダニエル・K・イノウエ国際空港は?
これは以前のままでHNL (ホノルル) です
空港の名前
「ダニエル・K・イノウエ」は個人名です
このように人名が国際空港名になっているところは、調べてみましたらたくさんありました
●ジョン・F・ケネディ国際空港 (アメリカ ニューヨーク)
●シャルル・ド・ゴール国際空港 (フランス パリ)
●レイナルド・ダ・ヴィンチ国際空港 (イタリア ローマ)
●インディラ・ガンディー国際空港 (インド デリー)
●スカルノ・ハッタ国際空港 (インドネシア ジャカルタ)
このほか多数あります
日本にもありました、高知龍馬空港
海外の空港は人名がついた空港がたくさん存在します
その国の英雄や政治家、偉大なる人物をそのまま空港名につけていることが多く、そのためその空港を見れば、その国で誰が親しまれているかが分かるようです
ダニエル・K・イノウエってどんな人
日本名を「井上 健」(いのうえ けん)、1924年~2012年
父は福岡県、母は広島県出身のハワイ生まれの日系二世
ホノルルで生まれたイノウエ少年は、ハワイ大学マノア校に進み、在学中の1941年12月に日本軍による真珠湾攻撃が行われ、アメリカは第二次世界大戦に参戦
ハワイでの医療支援活動に志願、その後アメリカ人としての忠誠心を示すためにアメリカ軍に志願
アメリカ陸軍のハワイ出身の日系人部隊である第442連隊戦闘団に配属され、ヨーロッパ戦線で勇猛果敢に戦い数々の戦果を挙げ、日系人部隊はすべての司令官が欲しがる部隊となっていった
やがて少尉に昇進していたイノウエは、イタリアにおけるドイツ国防軍との戦いで右腕を失いながらも果敢に戦った
日系アメリカ人社会だけでなくアメリカ陸軍から英雄としてたたえられ、1947年陸軍大尉として名誉除隊した
その後は政界に進出し、アメリカ初の日系人議員となり、民主党の上院仮議長 (大統領継承順位第三位) や全米日系人博物館初代館長などを務め88歳で逝去
ハワイの国際空港の歩み
「空の玄関口」と称される空港
ハワイで最初の空港は1927年に完成した「ジョン・ロジャース・フィールド空港」
ジョン・ロジャース氏は海軍司令官で、サンフランシスコ ⇒ ハワイの太平洋横断飛行を始めて成功させた人物です
第二次世界大戦後の1947年に「ホノルル空港」と名称が変更されました
そして、2017年に「ダニエル・K・イノウエ国際空港」と名称が変更され現在に至っています
いつか元の「ホノルル国際空港」に戻るとイイなぁと個人的に思っております!
《参考資料:ハワイ州観光局アロハプログラム》
コメント