地区によって違うスーパー
昨日はハワイのスーパーマーケット《ワイキキ周辺》のお話をしましたが、今日は《アラモアナ地区》のスーパーマーケットのお話をしましょう
ワイキキ周辺のスーパーは旅行者向けが多いですが、一方アラモアナ地区のスーパーは地元密着型で、ローカルご用達のスーパーが多いですね
ちなみにここでお話しておりますスーパーは全て私が行って買物をしております

① FOODLAND
正確には『 FOODLAND FARMS』 (フードランド ファームス) と言い、FARMS と付いてあるだけあって野菜類が充実しています
場所はアラモアナ・センターの西端 (ダウンタウン寄り)、このフードランド・チェーンは1948年に創業した老舗スーパーです
ここで驚かされたのは野菜の陳列方法、下の写真のようにファッショナブルに並んでおり、まるでアパレル店のよう
そしてもうひとつココのアヒポケは絶品年に一度のアヒポケコンクールでは何回も優勝しているので、私も食べてみて納得しました


② Walmart
『Walmart』 (ウォルマート) ケアモク店はアラモアナ・センターからほんの数分
ここはやはり地元の人が多い、食料品は弱いが衣料品や日用品・薬・おもちゃなどは豊富にある、またマリングッズ・自転車やキャンピング用品もあることからローカルの顧客が多いようです
私のアロハシャツはここで買うことが多いですね
入口の近くには地元に愛されているプレートランチの名店「L&L HAWAIIAN BBQ」があります


③ Don Quixote
言わずと知れた『 Don Quixote 』(ドンキホーテ)ですが、日本の同店とはちょっと違います
以前はこの店は「ダイエー」でした、その名残でしょうか食料品がとても充実しています
特に日本の物は何でもあるのではないかと思うほど、豆腐・納豆コーナーには常に十数種あり日本のスーパー顔負けですね
アヒポケを始めとするお惣菜コーナーも充実しており、何と「焼きいも」まであります
日本へのお土産のマカデミアンナッツ・チョコレートなどはココが一番安いのではないかな?


④ TARGET
2017年10月にアラモアナ・センター隣りにOPENした『 TARGET 』 (ターゲット) はオアフ島では3店舗を展開する地元で人気の激安スーパーマーケット
私はココがOPENする前に2014年5月にOPENしたてのカポレイ・コモンズ店に行って、アロハシャツをたしか$10で買いました
アラモアナ店は衣料品・家庭用雑貨を始めお菓子類・野菜などが豊富にあります
特に見て頂きたいのはエスカレーターで2階から3階に行くそれは人が乗る通常のエスカレーターの隣りにカート専用エスカレーターがあります《乗降りは人とカートが同時進行》

コメント