ハワイは本当に常夏?
「ハワイはいつも夏!」とお思いの方も多いはずですが、実はハワイにも四季はあります
と言っても日本ほど明確ではありませんが季節の移り変わりはあり、同じ北半球ですが赤道に近い分熱帯気候に属するようです
『ハワイには本当に四季があるのか?』その確認の意味も含めて1月から12月すべての月に渡ハしました (もちろん数年かけて)
気候の基本情報
前項で四季と言いましたが、大きく分けるとハワイには二つの季節になります、乾季と雨季でその中間が春であり秋となる訳です
皆さんご存じのように燦燦と照り付ける太陽に代表されるのがハワイの夏 (4~9月) が乾季です
ホノルルの平均気温は27度くらい (観測場所は空港付近)、ただ日中のワイキキは最高気温30度くらいまで上がり、日差しが強いビーチでの体感温度はそれ以上です
以外ですが9月は気温も30度以上で風もなく、非常に蒸し暑い日が多くなります
私は「ハワイのどこが好き?」の質問には《風》と答えます
北東からの心地よい貿易風のお陰で、湿度や温度はある程度一定に保たれているようです
ワイキキですと山側からの風は晴れ、海側からの風は天気が崩れると言われています

一方、雨季の10~3月が冬となりが日中は海にも入れます
平均気温も22~23度で朝夕は肌寒く感じ、上に羽織るものが欲しくなります
また降水量に関しても一番少ないのが6月で、一番多い12月はその6倍以上の雨量があります、まさに雨季ですね

日本ほど季節の差はありませんが、旅行者でも判る季節の違いはサンセットの位置です
ワイキキビーチに沈む太陽は冬期で、夏になるに従い日没位置は右へ移動し8月頃は海にではなく完全に山陰に沈みワイキキからはサンセットを見ることが出来ません

ホノルルの日の出、日の入り
下の表はホノルルの各月1日の日の出・日の入りの時刻です、このように月によっては日の出・日の入りは1時間半くらいの時間差はあります

DHの色が違う
ハワイのランドマークとしても有名なダイヤモンドヘッドも季節によって色が変わるのはご存じでしたか?
雨の多い12月~2月頃の雨季は植物が育ちダイアモンドヘッド全体の色が薄いグリーンになります

そして反対に連日暑さの続く乾季 (7~9月) はこのようにまっ茶々です

下の写真はグリーンと茶色のツートーンですがこれはとても珍し写真です (2017/03/06 撮影)

もちろんその年々によっても違いがあるでしょうが、今度ハワイにいらしたらチェック下さい!
ベストシーズンは?
先ほど「1月から12月すべての月に渡ハしました」とお話ししましたが、私のお勧めのシーズンは…
①. 天候が安定している
②. たくさんの花が咲いている
③. フルーツが美味しい
④. 航空運賃・宿泊料が安い
⑤. 観光客が少ない
などの理由から6月をお勧めします、その次は5・9・10月かな
コメント