ワイキキのスーパー
ワイキキには、ABC Storeがカラカウア通り沿いには20店舗以上あります
どのホテルからも2~3分以内にあるので、まさにコンビニですね
置いてある商品にしても、Tシャツなどの衣料品やお土産、飲料やお弁当、薬もあり中には38号店のように店内で調理しているデリ・コーナーのある店舗もあります
…がしかし、このABC Storeはほとんど深夜12時前には閉店してしまいます
しかし、ルワーズ通り角の「Longs Rrugs」(ロングス ドラッグ) は24時間営業です
スーパーマーケットとしては、クヒオ通りの「Waikiki Market」(ワイキキ マーケット) です
今年1月に開店しましたが、元は同地にあった「フードパントリー」と同じフードランドの経営です
もう1店舗はインターナショナルマーケットプレイス2階にある日系スーパーの「Mitsuwa」(ミツワ) で、日本の商品は充実しています
このようにワイキキには2店舗のスーパーマーケットがあります
ワイキキから近距離のスーパー
① . Safeway (セーフウェイ)
カパフル通りにあるマラサダのレナーズの前にあります
アメリカの大手スーパー「セーフウェイ」は、オアフ島に現在15店舗あます
シックな雰囲気と高級感のある店内、そして特に私の印象にあるのはケーキコーナー、日本ではほとんどお目に掛からないパステルカラー、しかもアニメのキャラクター付きが人気のようです
② . Don Quijote (ドン キホーテ)
元ダイエーだったことを知る人も少なくなってきました
ワイキキからも頑張れば徒歩圏、店内所せましの陳列は日本と一緒
私は特にバラマキ系お土産を買いに行きます、お値段は最安値のようです
また、アヒポケを始めとするデリカテッセも充実しています
観光客にはあまり関係ありませんが、家電関係もあります
③ . Walmart (ウォルマート)
アラモアナセンターから徒歩5分と好立地
規模的にはたぶん最大ではないでしょうか、食料品から衣類、家庭用品、家電などまで幅広い品揃えです
私にとっては、アロハシャツはほとんどココです
20~30ドルで観光客向けアロハでない、ローカル向けアロハがあります
④ . Target (ターゲット)
アラモアナセンターに直結しており、2階には衣類や雑貨、コスメ、お土産、家電など、3階には子ども服や日用品、食料品のコーナーがあります
2階から3階へのエスカレーターと並行して、カート専用のエスカレーターがあります
ともとデパートから始まりディスカウント百貨店チェーンへ転身したお店なのですが、このアラモアナ店はデパート的な要素を持ち合わせており、おしゃれなラインアップが特徴です
⑤ . Nijiya Market (ニジヤ マーケット)
もとはアラモアナセンター内ですがピイコイ通りに面したちょっと目立たないお店でした
昨年の12月にアラモアナセンター1階海側に移転OPEN
日系スーパーだけあって、日本のものは何でもあります (でも値段は高い)
広いイートイン・コーナーもあります
⑥ . Foodland Farms (フードランドファーズ)
アラモアナセンターのエバウィング (西の一番端) にあるこのスーパーの最大の強みは、すぐにでも食べられるデリたちですね
中でも毎年数々の賞を受賞している「ポケ」は有名です
私は毎回初日にココでHOLOカードにマンスリー (ひと月乗り放題) を付加しています
また店内に隠れバー「eleven」があるのも魅力ですね
⑦ . Whle Foods (ホール フーズマーケット)
アラモアナとカカアコの中間に位置し、オーガニック・スーパーとしても日本人観光客に大人気
特にココのロゴ入りエコバッグはお土産にも最適 (2階には専用店舗もあり)
また、オーガニック素材でできたカラフルな石鹸も人気ですね
私はホール フーズのデリの量り売りコーナーが好きです
⑧ . Down to Earth (ダウン トゥ アース)
ウォールアートで有名な若者の街、カカアコにある自然派におすすめのスーパー
ハワイ発祥のビーガン専門スーパーで、体に良さそうなものが揃っています
ココは観光客よりはロコの多いスーパーですね
特に各国のカレーが楽しめるカレーバーなど、100種類近くのビーガンフードを楽しめます
⑨ . H Mart (H マート)
上のDown to Earthの海側のお隣です
創業40年以上になるアメリカ最大の韓国系スーパーがハワイに初上陸、2022年にカカアコにオープンしました
店内はそれほど広くはありませんが、その2階にはハレイワの名店ガーリックシュリンプの「ジョバンニ」があります
コメント