今週末渡ハなのに航空券買ってなかった !?

hawaii
この記事は約3分で読めます。

航空券買ってなかった !?

買ってなかった…ってことは過去形でありまして、今は購入済みです
航空券を購入してなかった訳でなく、あえて購入しなかったと言った方が正しかったですね
これには深い理由がありまして、今日はそのことについてお話ししましょう

私のように、少しでもお安くハワイに行きたいとお考えの方には、必見かも知れません
(知っている方にはゴメンナサイ)

諸費用とは

皆さんご存じのように航空旅客運賃には、通常の運賃のほかに燃油サーチャージ (燃油特別付加運賃)と諸費用がかかります
先に諸費用の内訳についてお話ししましょう
今回はある日の JAL (日本航空) 調べです
諸費用には以下のようなものが含まれ、物によってはドル建てのものもあります
(この場合為替レートにより日々変わります)

Immigration User Fee (XY)      930円
空港利用料 (SW)         2,130円
国際観光旅客税 (TK)        1,000円
Passenger Civil Aviation-
  Security Service Fee (AY)       750円
APHIS User Fee (XA)        510円
旅客保安サービス料 (OI)         530円
Customs User Fee (YC)      870円
Transportation Tax (US)    5,580円
Passenger Facility Charge (XF)     600円 

変化する燃油サーチャージ

燃油サーチャージは年6回変わります
行き先によっても大きく違ってきますが、基本的には原油価格の変化によるものです

上の表によれば、私が今回搭乗するのは4月ですので、燃油サーチャージがいくらかになるかは2月中旬~下旬頃に日本航空のHP上で発表されます
その金額のもととなる原油価格は、12月~1月の2ヵ月平均値を参考にしています
逆に言えば12月~1月の原油価格がその前2ヵ月の平均価格より安ければ、4月の燃油サーチャージは2~3月のそれより安くなります

ちょっと回りくどいですが、搭乗月の4ヵ月前にはある程度の燃油サーチャージは判るということです

購入しました

3月中に購入すると、燃油サーチャージは往復で61,000円でしたが、4月1日より往復で47,200円となり、13,800円もお安くなりました
(これで2~3日分の食費が浮きます)

便名はここ最近は決まっており、座席もいろいろ試した結果、下図のをいつも取っております (前方最後部ですので背もたれは遠慮なく倒せます)

そのために2月頃から予約⇒キャンセルを繰り返してます (予約翌日が購入期限のため)
こうした手間をかけていたために、希望のフライト&シートが購入出来ました
そして、今回はマイルを使って「特典航空券」を購入しました
「マイルを使ってもお金を払うんですか?」
そうなんです!

40,000マイルの他に燃油サーチャージと諸費用の63,200円はマイルではなく現金 (クレジットカード) 払いとなります
これで事前準備はすべて終わりました!

イメージ画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました