円安、物価高でも楽しむ渡ハ術 ②

hawaii
この記事は約3分で読めます。

滞在が長くなれば当然お高くなります

パッケージツアーでなく、個人手配の旅行でハワイに行く場合、出費の中でも大きな割合を占めるのは交通費と宿泊費です、今日は昨日の続きで宿泊費についてお話ししましょう
ひと手間をかけるだけで、よりリーズナブルにハワイを楽しむ術のお話しです
ここで言う宿泊費はホテル代です

飛行機運賃は旅程が長くなっても、さほどその金額は変わりませんが、この宿泊費は長くなればなるほどお高くなります

ホテル選び

良く聞かれることに「どこのホテルがイイ?」
現地不案内の方にとっては当然の質問ですが…
①. 行かれる方のメンバー構成は?
(新婚旅行と小さなお子さんのいる家族旅行では違います)

②. ハワイでの目的は?
(マリンスポーツショッピングのんびり型)

③. 予算は?
(一般的にビーチに近ければお高くなり、中心部から離れるほどお安くなります、また下層階より上層階の方がお高くなります)

最低でも①~③の情報が無ければ安易にココがお勧めとは言いかねます

いつがお安い

日本もそうですが年末年始やGW夏休みはトップシーズンでお高くなります
分かりやすく言えば、みんなが行きたい時はお高いと思ってよろしいかと思います
トップシーズン (繁忙期)オフシーズン (閑散期) は下図を参照してください

《上の表は日本の旅行社で出している年間スケジュールです》

オフシーズンは2月、4~6月、9~11月が比較的お安くなります
お安くするなら、当然閑散期を狙いましょう
でも、ハワイは世界的な観光地です、海外からの旅行者も宿泊するので、一概に日本の尺度では測れないこともあります

例えば、ゴールデンウィークは日本だけですし、日本では「にっぱち」と言って2月は閑散期ですが、欧米の旅行者は避寒に常夏のハワイに旅行するので、ホテルとしては閑散期ではないのです
特に、渡ハの旅程制限のない場合は、予約先のホテルにいくつかの案を出して聞いてみることをお勧めします

OHANA EAST

私の場合は特に海に入るわけでもありません
行動のしやすい場所、そうです立地最優先です
ホテルの隣りはインターナショナルマーケットプレイス、ビーチへは1ブロック、バス停はすぐそば、周りには飲食店がたくさんあります

このホテルに落ち着いてもう7年 (13滞在) になりました
ホテルランクで言いますとBクラスの上かな?

お安くする方法

それでは、私の場合はのお話をしましょう
このホテルはアウトリガー系の第二ブランドになります
アウトリガー系ホテルは「DISCOVERY」に加盟しており、オハナ イーストもその特典の対象となる訳です

ちなみに「ディスカバリー」は世界76ヵ国500以上のホテルが加盟しております
私は会員専用料金のほかに、アーリーチェックインや部屋のアップグレード、ボトルウォーターのサービスなどがあります
予約方法はアウトリガーホテルズ日本予約センターへメールでの問合せをします
先日、担当者に聞いたところ「宿泊料金は変動制です」とのこと
現在、予約してありますが、先日直近の宿泊料金を問合せをしたところ、料金は上がっているとのことでした
料金が下がっていれば現予約をキャンセルし再予約をしようと思っており、2~3週間後くらいにメールにて問合せをしようと思っております

また、ホテルは泊まるところだけではありません
プールはもちろんのこと、アイスマシン (製氷機) やフィットネスジムなどの無料で使える場所も確認し利用しましょう
特に、私はホテル関係者と挨拶をする…を心掛けています
フロントデスク、ベルボーイやハウスキーパーは毎日にように顔を合わせますので、AlohaGood-Morningと声を掛け、顔を覚えるとイイことがあるかもしれません (実際イイことはたくさんありました)

お話が長くなりました、この続きはまた明日…

コメント

タイトルとURLをコピーしました