あると便利なハカリ
機内に持ち込まない受託手荷物 (空港預け) の重量は航空会社やクラスによって異なります
JALもANAもエコノミークラスでは23Kg✖2個までは無料ですが、それをオーバーすると結構お高い超過手荷物料金(6,000~45,000円)を別途徴収されます
出国前にダニエル・K・イノウエ空港 (旧ホノルル空港) で係員が計量しますが、オーバーした人はその場でスーツケースを開けて荷物の入れ替えをしているのを時々見掛けます
あまりカッコの良いものではありませんし、出来る事ならしたくないですね

…と言う私も以前はそのひとりだったことがあります
そこで渡航前に日本で旅行用ハカリを探したら 2,000円前後でしたが、ワイキキの ABC Store でイイものを発見、何と$5.99 でした《 2011年の価格》
ひとグループで1個有ればOKなのでこれはお勧めです!
これで空港でのドキドキから解放されます


突然ですがここで
ハワイあるあるをひとつ
ハワイを始めアメリカでは「コストコことをコスコと言う」
会員制量販店の『 Costco 』はコスコと発音します
ではなぜ日本ではコストコなのでしょうか?
実は Costco が日本に進出し商標登録をしようとした際に、すでにコスコは登録されており使えないのでコストコになったとされています
ちなみに Costoco は経費の Cost と会社を表す co を合体した名前とか、そして日本の会員カードでもハワイの「コスコ」には入店できるようです

もうひとつ『 IKEA 』も英語圏では「アイケア」と言います
ハワイには IKEA ショップはないけど取扱店はあるようです
チョコレートの 『 GODIVA 』も英語では「ゴダイヴァ」と発音されます
コメント