アメリカ人の大移動
先週の独立記念日の連休で138,717人がハワイに来島
1日当たり3.5万人にもなりますが、更にワクチン接種者は7月8日からPCR陰性証明も不要になったので、4万人を超える日も近いとか
「こんなにイイところが国内にもあったのか !!」と思ったアメリカ人も多くいたと思います
ちなみに、コロナ以前のアメリカ人に人気の観光地は中米のカリブ海でしたが、コロナによって敬遠されたようです

そんなことでハワイは、かつてないほどの数の観光客に、その対応は限度を超えようとしています
そして、いろいろな問題も起きています例えばレストランの激混み、食事を取るのにも長い列を作って待たなければならない状態が続いています、またレンタカー料金の高騰も普通ではない状態です
私も、帰国時の2週間の自主隔離が解除されたらすぐにでも渡ハと思っておりましたが、こんな状態ならそれらが収まるまで待とうか?と思っております
コロナ 最新情報
ハワイでは、なんとビックリここ数か月の新規感染者の98%が、ワクチン未接種の方々ということが分かりました
そしてワクチンの接種が始まった今年、接種された方で新型コロナに感染して亡くなられた方はゼロということで、ハワイではワクチン接種の効果が出ているようです
7月8日現在でハワイの人口の58%が2回のワクチン接種を受けたそうです
オアフ島の先週の新規感染者数は…
05日=35名
06日=34名
07日=28名
08日=24名
09日=42名
10日=37名
11日=71名

ただ、ここにきて接種される方の数が大きく減り、全人口の60%接種完了を前に足踏み状態で、規制解除の目標値である70%に向けてのスピードがスローダウンしているそうです
また値上げ!
オアフ島の人気観光スポットの一つ、ダイヤモンドヘッド州立公園の入園者が急増しているようです
コロナ禍前の2018年、2019年の5月の来園者数はそれぞれ5万人台だったのが今年5月の来園者数は70,029人と急増しています
終日、蟻の行列のように山頂まで人が続いている状態です
来園者の急増に対して12月より入園には予約が必要となり、昨年$1から$5に値上げされたばかりなのに、現在入園料を2倍にすることが検討されているようです
ハナウマ湾の入場料値上げに続いてココも値上げか?

太平洋の孤島であるハワイはほとんどのものが本土から運ばれてきます
航空貨物もありますが、運賃の安い船便が利用されることが多いようです
食料品を始め生活必需品のほとんどがコンテナでホノルル港から荷揚げされます
7月1日からハワイ州の港の使用料が3%値上げされました
ガソリンの価格が高騰しています
アメリカで一番高いと言われるハワイ州の物価は、高止まりするどころかこれからも上がり続けるのでしょうか?

どうなる?白木屋
ハワイの白木屋には、実は長い歴史があります
1959年にアラモアナセンター内に「シロキヤ」開店
以後、私の記憶に残っているのは2011年、同センター2階のメイシーズ寄りでデパ地下風銘菓プラザ、確か隣りにはBOOKOFFがありました
2016年5月、エヴァ・ウイング (ワイキキから行くと一番奥)1階に「Japan Village Walk」OPEN
日本の門前町をイメージした造りが売りで、なんと900席の屋台村風フードコートが誕生しました
和食が多く、ラーメンやたこ焼き、$1ビール、能舞台風のステージもありました
日本人観光客相手というより地元の方々が多かったように思います

コロナ禍のロックダウン時の2020年3月から、再開延期が続き堅いドアは閉ざしたまま
再開が待たれるところですが、高いリース料がネックになっているのかも
同じようにワイキキ・ショッピング・プラザ地下にあった「ワイキキ横丁」(2016年12月OPEN)のコロナ禍で閉店を余儀なくされています

そう言えば、ワイキキの一等地にある「Tギャラリア DFS」免税店も再開の目途が立っていません
今、大挙して押し寄せているアメリカ人には関係ないところなのでしょう
コメント