最近のニュースから、サンゴが絶滅かも?ほか

hawaii
この記事は約3分で読めます。

コロナ 最新情報

オアフ島の先週の新規感染者数は…

15日=   42名
16日=   33名
17日=   33名
18日=   94名
19日= 116名
20日= 119名
21日= 122名
《19日~21日の新規感染者数は、過去に加算されなかった計上漏れ数十名を加えたために、大幅な増加になっているそうです》

コーヒーブランドの厳格化を

皆さんはコナコーヒーをご存じですか?
粉コーヒーではなく、ハワイ産のブランドコーヒーのコナコーヒーで、ハワイ島の西岸のコナ地方で主に栽培されているコーヒーの総称です
ブルーマウンテンキリマンジャロに並び、コナコーヒーは世界三大コーヒーと呼ばれています

現在は10%しかその産地の豆が含まれていなくても、ハワイの地名などを商品名に出来るようです
スーパーなどでは、コナコーヒーでも数種類あり、同じグラム数で値段も$3.99から$10.99まで売られております (下の写真はDon Quixote)

そこで、このほどハワイ産のコーヒーパッケージに地名を使用する場合、少なくても51%が現地で栽培された豆を使用したブレンドコーヒーに対してだけ、コナなどのハワイの産地名を使用できるように法律で義務付けるように州議会に求めています
ブランドの厳格化は、コーヒー農家の人たちのとっても大切なことなのですね 

リリハベーカリーいよいよOPEN

11月18日ワイキキのインターナショナルマーケットプレイス3階に、ココパフ (下の写真)で有名な「リリハ ベーカリー」がついにオープンしました
写真で見る限りですが、広々としたレストラン部門 (200席以上) と、美味しそうなベーカーリーが並ぶケースにはもちろんココパフが並んでいるようです

私にとっては宿泊ホテルが、インターナショナルマーケットプレイスの隣りなので、待ちに待ったと言ってもよいほどです
食事は元より、ベーカリー類も買って部屋で食べることも出来るので、うれしい限りです

ハワイの事情通によりますと、リリハベーカリーの躍進がめざましくなったのは、2008年に日系人経営からヤミー・コリアンBBQなど30店以上のレストランを多角経営する韓国系経営者に変わってからだそうです
経営者が代わって2号店、3号店、そして今ワイキキに4号店をオープンさせ、近い将来にはマウイ島にも開店の予定とのこと

サンゴ礁が今後30~50年で絶滅?

皆さん、サンゴは植物?それとも動物?
正解は「動物 !!」なんですね、私はてっきり植物だと思ってました
調べて見ましたら、サンゴは体内に住む植物プランクトン褐虫藻と共生しています
では地球温暖化が進むと、なぜサンゴが死滅するのでしょうか?
資料によりますと…、海水温の上昇やその他のストレスがかかると、褐虫藻が減少してサンゴ本来の骨格の色が透けて白色に変わり、やがて死滅します
サンゴが死滅すると、どのような影響が出るのでしょうか?
海の生き物の4分の1はサンゴを住みかにしているということで、サンゴが絶滅すると、海洋生物の過半数がなくなると言われています
海の生態系がガラッと変わってしまうでしょうね

このようにサンゴは
①.二酸化炭素のコントロール
②.海の生き物の住処
③.海の浄化や防波堤としての役割もあります
今、私たちがサンゴを守り、地球温暖化防止しなければ30年から50年後には…

コメント

タイトルとURLをコピーしました