最近のニュースから、ホテルのアメニティ廃止?ほか

hawaii
この記事は約3分で読めます。

コロナ 最新情報

オアフ島の先週の新規感染者数は…

 14日= 287名
 15日= 228名
 16日= 193名
 17日= 153名
 18日= 353名
 19日= 260名
 20日= 220名

新規感染者数は徐々にですが減少傾向にあるようです

超長期間保存可能な食糧

去る1月15日に起きたトンガでの海底火山の大噴火では、この島国で発生した文字どおりの衝撃波が地球の半分を揺るがしました

ハワイ州政府は大きな自然災害が発生した際に、ハワイの人々が食料に困らないようにと、超長期間保存可能な食糧まずは13万5000食分をハワイ州政府が確保することにしたそうです
超長期間というのはなんと25年の保存期間というすごいもので、何かあった際に物流が再開するまでのつなぎとして、まずはこの食料を使うというアイデアのようです
25年後でも食べられるものって、どんなものがあるんでしょうね !?

ホテルのアメニティ廃止か?

ホテルに宿泊すると、その小さなプラスチック容器に入ったシャンプーやコンディショナー類、あるいはコーヒーやティーバッグなどのアメニティがあります
当然、お持ち帰りしても良いものです

しかし、深刻化するプラスチックゴミ問題を受け、ハワイ州議会ではホテルで提供されている使い捨てのプラスチック製アメニティを廃止する法案が現在審議されています
報道によりますと、この法案はプラスチック製アメニティを廃止し、その代わりとしてシャンプー、コンディショナーなどを詰め替え可能なディスペンサーで提供することを奨励するものです
小型の使い捨てボトルは、1つのホテルチェーンだけでも年間に何億本も使用されており、小さな積み重ねが結果的にプラスチックの大きな削減に繋がるとして、自主的に使い捨て容器の使用を中止しているホテルチェーンも増えてきています

すでに大手ホテルチェーンのマリオットは、年内のペットボトルの廃止を公約しているほか、ホリデー・インもプラスチック製品の脱却を進めていると伝えられています
同法案ではベッド数50以上のホテルは2024年に50未満の宿泊施設においては2025年に小型のプラスチック容器でアメニティを提供することが禁止されるということです
(KHON2 Newsより)

野菜が和名

ハワイ在住の方のブログから
マノア・マーケット・プレイスのファーマーズ・マーケットで見つけた野菜

写真左はかぶ、右は洗芋 (あらいも) 里芋の異名のようです
ちなみに、オクラもありましたが、これはそのままでした
調べてみましたらオクラの英名は「okra」okuraではありませんでした
上の写真はコストコで見つけた「えのき筍」の瓶詰め
ラベルをよく見たら久世福商店となっており、その社名を調べてみたら日本全国に150店舗近くの店舗があり、私の家の近くにもありました

このように明治時代にサトウキビ移民として、日本からたくさんの方がハワイに移り住んでいる関係上、今でも日本名のものがたくさんあるんですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました