グリーンフィー
「楽園ハワイ」を守るための税金?
昨今の地球温暖化の影響でしょうか、自然豊かなハワイが危機にさらされています
ビーチの侵食も、絶滅危惧種の保護も、環境汚染も徐々に進んでいるようです
そんなハワイを守るために、訪問者からグリーンフィー (Green Fee) という名の税金を、ハワイを訪れるすべての観光客から年間パス50ドルを徴収しようという案です
ハナウマ湾やダイヤモンドヘッドへの入場料も昨年値上げされました、しかし地元の方は無料で予約もなしです
自然環境を守ることは大変良いことだと思いますが、果たしてそれは観光客のみからの徴収で良いのでしょうか、それと年間パスのシステムも大いに議論が必要かと思われます
その前に、莫大な費用と建設開始から10年の歳月をかけても僅か30Kmの区間が、未だに試運転の状態の高速鉄道に疑問を感じます
今日はちょっと辛口でしたね (反省してます)
現在の渡航状況
日本⇔ハワイの航空機の運航は、コロナ前に戻ったとは言い難く、減便や地方の空港では未だに運休が続いているようです
また、外資系航空会社によっては一時運休中もあります (デルタ航空、ユナイテッド航空、大韓航空など)
そんなわけで3月の日本からの便数は54%も減少予定だそうです
唯一増加しているのはフィリピン便なんですって…
ハワイのフィリピン系の人口は日系人数を超えており、おそらく家族を訪ねての旅行者が多いのでしょうね
寒い寒いハワイ
…と言っても、立春を過ぎたばかりの日本に比べれば暖かいハワイですが、今年の2月は雨の日も多くあり最低気温20℃はとても寒い、…と在住者ロコがブログに書いていました
冬でもTシャツに短パンで、海にも入れる気候の中で生まれ育ったハワイの人にとっては、こたえる寒さなのでしょう
ヤシの木も、心なしか寒そうですね
オアフ島の中でもワイキキは特に気温が高く、また天候も安定しているところです
一般にホノルルの天気として数値が出ているところは (観測点)、ダニエル・K・イノウエ国際空港のああたりと聞きましたが、車で20~30分の距離ですが、確かに空港周りとワイキキでは天気が違います
ワイキキビーチ夜間閉鎖
月明かりのビーチ、なんてロマンチックなのでしょう
しかし、3月よりテントなどで寝泊まりしている人 (ホームレス) に関連する様々な問題に対処するために、ロイヤルハワイアンビーチを毎日午前2時〜5時までの3時間閉鎖すると「ワイキキビーチ特別整備地区改良組合」が発表しました
また、隣接する「クヒオビーチパーク」や「フォートデルシービーチ」も同様に夜間閉鎖される予定です
ビーチ閉鎖時間中はビーチでウロウロする、座る、横になる、私物を置くなどの行為は禁止されるとのことです
この Bento はいくらでしょうか?
なんでもかんでも超が付くほどインフレのハワイですが、在住者がとんでもない物を見つけてくれました
焼き魚、コロッケ半分、揚げ餃子、きんぴらごぼう、揚げ豆腐、たくわん、たぶんカリフォルニア米、ちっちゃい梅干しに蒲鉾が一切れのお弁当
アラモアナセンターのあるお弁当屋さんの店頭の写真だそうです
ちなみに、日本のファミリーマートでは「焼きサバ弁当」が491円 (税込530円) ですが、これは何となんと21.50ドル
為替レート136円で計算すると2,924円、ハワイの消費税をプラスすると3,000円オーバーです
来月渡ハする私はとして、自衛策を考えねばいけませんね
コメント