観光客コロナ前に
ハワイ州の経済開発観光局が11月27日に、10月の観光客数を発表しました
データによりますと2022年10月にハワイを訪れた観光客数は、コロナ前の2019年の水準にほぼ達したようです
その内訳としますと、やはりアメリカ国内からの観光客が大部分を占めており、まだまだ日本を含めたアジア圏からの観光客は少ないようですね
為替レートは若干円高方向に振れてきていますが、物価高は依然としてお高い
観光スポット Top5
ハワイ州観光局がスマートフォンからの位置情報データを使って、オアフ島内で最も訪問者数の多い観光スポットがどこかを調査した結果を発表しました
2022年9月において、最も訪問者数が多かった場所は…
1位 カラカウア通り
2位 カイルアタウン
3位 チャイナタウン
4位 アラモアナセンター
5位 コオリナリゾート
スマートフォンの位置情報ですので、観光客もオアフ在住者も含まれます
また、今年の9月ですので日本からの観光客はごく少なかった時期です
でも、私はその中にカウントされています
Vog とは?
11月28日深夜、ハワイ島のマウナロア火山が38年ぶりに噴火しました
その噴煙が風に乗ってオアフ島まで流れてきます
火山 (Volcano) +霧 (Fog)、その合成語が「Vog」(ヴォグ) です
現時点でオアフ島では、火山の噴火に伴う大気の変化などは確認されていないものの、今後、風向きなどによっては Vogがハワイ諸島間を横断する可能性があるとしています
アラワイ通りのイス
ワイキキの山側を通る運河沿いのアラワイ ブルーバードの歩道上にはベンチがありますが、夜ともなるとホームレスたちのベッドとなっておりました
カラカウア通りで見かけるホームレスは、ここで寝泊まりしていたんですね
それが先月、そのベンチが撤去され写真のような小さいイスに変わりました
これからはここで寝るのは至難の業となります
また、アラワイ運河の水質改善する取り組みも功を奏して透明度も上がり、悪臭もなくなりました
その効果か、アラワイ運河を運行するゴンドラツアーが登場しました
ゴンドラツアーは乗客一人一人がゆったりと座れる少人数制も重視しており、ゴンドラに乗船できるのは最大4名までとなっているようです (78ドル~)
プロポーズなどで利用するカップルもあるのでは…
NIJIYA移転オープン
アメリカの日系スーパーマーケットで、カリフォルニア州を中心にニューヨーク州、ハワイ州に13の店舗があります
オアフ島ではユニバーシティ店と、今回 (12月1日)移転オープンしたアラモアナ店があります
私も一度ですが行ったことがありますが、ズラリと並んだ日本の品々、値段は日本よりはお高めですが、ハワイ在住の日系の方々には重宝がられているようです
そのニジヤ アラモアナ店が移転オープンしました
1階海側のOLD NAVYの並びです
①は旧店舗、②は新店舗
ちなみに、ワイキキのインターナショナルマーケットプレイス2階にも、日系スーパーの「Mitsuwa」がありますが、ニジヤよりもお値段はさらにお高いようです
コメント