日本人観光客戻ったか?
日本では「コロナ第8波に突入」と言われていますが、ハワイではもうずいぶん前から、マスクの着用義務もなくなり普通の生活に戻っています
しかし、ハワイに訪れる日本人観光客は少なく、コロナ前の10%ほどと言われており、11月の日本からの観光客数は1日あたり1,000人前後となっています
ちなみに、直近1週間の新規感染者はオアフ島で749人と発表されております
また、12月11日(日)開催の第50回ホノルルマラソンの日本人参加者は、昨年は117人で今年の申込者は約5,000人となっているようです
先週、ハワイの次期州知事のグリーン氏が来日し、「日本の皆様がハワイに戻って来てほしい、ハワイはアメリカ50州の中で最も感染症対策がうまくいった州です」と訴えました
しかし、インフレによる物価高と円安、燃油サーチャージの高騰がまだ足かせのようですね
どのくらい物価高
ハワイの物価が高くなったと言われているけど具体的にはどうなのでしょうか?
ハワイ在住のユーチューバーのレポートによると…
9月24日のあるスーパーでの映像では以下のようでした (1ドル=143円)
豆腐 (1丁) ⇒ 599円
牛乳 (1パック) ⇒ 607円
卵 (12個入り) ⇒ 785円
鮪の刺身 (10貫) ⇒ 1,930円
食パン (2斤) ⇒ 862円
トイレットペーパー (6ロール) ⇒2,143円
エビアン (900ml) ⇒ 542円
NorieGreenさんのYouTube「ハワイの物価」より
マクドナルドのビックマック ⇒ 885円
ステーキ&ガーリックシュリンプのプレートランチ ⇒ 3,446円
おちおちプレートランチも食べられないですね
ハワイでも寒さを感じる季節
ハワイにもついに冬がやって来たようです
朝夕寒さを感じるようになり、最低気温が21℃になるとさすがにTシャツ1枚では肌寒さを感じるようになったようです
オアフ島の中心にある高地のワヒアワでは、最低気温が19.4℃となっている模様です
もっとも、このアヒアワは桜の名所で2月頃にはお花見で賑わうところです
虹の発生率増加
「NO ☂ Rain, NO 🌈 Rainbow」これはハワイの諺です、雨が降らなければ、きれいな虹は見ることが出来ない…という意味だそうです
ハワイ大学の研究グループの発表によりますと、今後80年間でハワイの🌈の発生率が5%増加すると予測しました
化石燃料の燃焼で発生する大気の温暖化が、降雨や雲のパターンと量にどのような変化をもたらすかを予測しており、気候変動はその発生プロセスに影響を与える可能性があるようです
虹を見ると幸せな気持ちになりますよね!
給仕ロボット導入
ハワイのレストランでは人手不足からロボットを導入したそうです
オアフ島モアナルアのレストラン「ルビー チューズデー」とカポレイの「牛角」が、給仕ロボットを導入しました
「R2 Eat 2」と名付けられたロボットは、天井に設置されたセンサーを追跡して経路をマッピングし、用意された料理をピックアップしてテーブルまで運ぶのがお仕事
現在のところ、給仕ロボットは顧客に好評だということです (給仕ロボットの価格は1台233万円)
一方、我が国でも中華料理のファミレス「幸楽苑」でも、コロナの感染症対策として非接触型の配膳を自動化しました
コメント