上の写真は、ビーチサイドの結婚式会場に大波が…、逃げ惑う参列者の映像 (HAWAII NEWS NOWより)
並みの波ではない
15日から17日にかけてハワイ諸島を襲った台風くずれの熱帯低気圧と高潮 (ハイタイド) は、ハワイ諸島の南海岸では高波による被害が出たようです
なんと25年ぶりの大波が記録されています
普段は穏やかなアラモアナビーチでも、歴史的な高さ (6メートル)の巨大な波が襲いました
17日だけでオアフ島の海で1641人が救助されたとか
海辺の2階建てのコンドの屋根を乗りこえたモンスター級の波は、まるで津波のようでした!
(HAWAII NEWS NOWより)
NYより物価高
40年ぶりのインフレ率を記録したハワイの物価高の今、CNBC (経済テレビチャンネル)が物価指数を基に商品価格やサービスに対するランク付けを行った結果、ハワイ州の生活費がアメリカで最も高い州となりました
あのニューヨーク州を抜いて、ハワイ州が全米で一番物価の高い州に…
遠く離れた本土から太平洋の孤島に運ばれる輸送費を考えれば当然かも知れませんが、嬉しい1位ではありませんね
一方、ずっと上がり続けていたガソリンが、ここに来て価格が少し下がって来ました
そして、ワイキキの不動産価格が5月下旬をピークに下がり始めている理由は、いったい何なんでしょうか?
プラスチック容器制限
コロナ禍で実施が遅れていた、使い捨てプラスチック容器に関する条例が9月6日より本格施行することが発表されました
プレートランチなどで使用されていたプラスチック容器、ドリンクカップ、カトラリー類などの使い捨てプラスチック製品の使用が本格的に禁止され、代替として紙製品かバイオプラスチック製品などへ変更する必要があり、施行に向けて各飲食店は準備に追われているようです
私のようなプレートランチ大好きな人には、デメリットもあります
①. 値段が高くなる (従来の約2〜3倍の容器コスト)
②. 水分の多い食材は一考を (紙製品の場合は容器が食材やソースなどの水分を吸ってしまう)
…とは言うものの、やはり地球環境を考えれば当然ですね
マラサダがワイキキで
マラサダと言えば「レナーズ」
でも、カパフル通りへ行くにはThe Bus でも20分かかります
それがワイキキのど真ん中、ロイヤルハワイアンセンター2階のフードコートパイナラナイで食べられます
「ペニーズ マラサダ」(Pennys Malasadas)がオープンしました
ポルトガル生まれの砂糖をまぶした揚げパンですが、いまやハワイの定番グルメの仲間入りを果たしました
1個$2.66とは、値段はやっぱりワイキキ価格ですね
アラワイ ハーバーの再開発計画
ワイキキで一番夕日がきれいな場所それは「アラワイ ハーバー」
このほど国土天然資源省より、当該地区の再開発計画が発表されました
発表によりますと、ハワイプリンスホテルの近くにプロムナードや高架の遊歩道を設置し、カイザーの駐車場に、ボートやカヌーのためのロッカーが設置されたサーフセンターを併設する他、現在の港湾局近くの駐車場をいくつかの集会所のある公園にする計画などが含まれているそうです
コメント