海岸浸食が深刻な問題
世界的な気候変動が楽園と呼ばれるハワイの島々にも静かに忍び寄っているようです
今、海岸浸食が深刻な問題になっています
特に、マウイ島カアナパリビーチでは海岸線沿いに設けられた遊歩道の一部が、迫りくる波によって崩れるなどの被害が出ています
ワイキキビーチでも例外ではありません
1985年頃から、浸食により砂浜部分の面積が更に狭くなっていることが確認されており、数十年以上前から砂を補充しています
最近ではコロナで観光客の少ない時期に大々的に補充を行いましたが、それも一時的で徐々にビーチが狭くなってきています
ハワイ大学海洋地球科学部の発表した研究によりますと、今後30年で4割のビーチが消失する研究結果が出ています
何か抜本的かつ早急な対応が必要ですね
電気料金値上げ
ハワイ州は2045年までに100%クリーンエネルギーにするという最終目標を掲げています
化石燃料である石炭の使用を禁止した法案が州議会で数年前に可決されたことを受けて、昨秋オアフ島の電力の約15%を供給する西オアフの石炭火力発電所が正式に閉鎖されました
安い電力を生成する石炭の廃止により、髙い石油火力に頼るため昨年9月から電気料金が値上げされましたが、更にこの1月にオアフ島の電気料金の値上げ申請がありました
電気料金の再値上げが認められれば、負の連鎖が始まりホテル料金、レストラン料金など私たち観光客にも影響を与えるでしょう
ハワイの物価上昇はまだ止まらないようですね
ハワイが最も運転しにくい州に
地元紙の報道によりますと、このほど全米50州を対象にガソリン平均価格、ラッシュアワーの渋滞度合、路面の質など31指標をもとにしたランキングを作成し発表されました
それによりますとハワイ州は「最も運転しにくい州」という不名誉なタイトルを再度獲得してしまいました
いつになっても改善されませんね
人気シェイブアイス店上陸
マウイ島で話題の「ウルラニ・ハワイアン・シェイブアイス」がオアフ島に先月オープン
場所はカパフル通りのマラサダのレナーズの隣りでそうです
50種類を超えるフレーバーから好きな組み合わせのシェイブアイスを楽しめるようです
お値段はSサイズで4.99ドルで、写真右上はトーストココナッツのトッピング、下はフレッシュモチのトッピング、左上はハワイでは今も昔も大人気のリーヒンパウダーが掛かっています
STIX ASIA オープン
まだ覚えている方も多いと思います
ワイキキのど真ん中ワイキキショッピングプラザの地下に、日本食に特化したフードコート「ワイキキ横丁」があったことを…
コロナ禍と共にClauseとなり、長い間立ち入り禁止となっていました
去る2月6日にアジアの飲食を集めた「STIX ASIA」(スティックス アジア) として生まれ変わりました
ラーメン、うどん、天ぷら、寿司、うなぎ、鍋料理の日本食の他に、韓国の屋台料理や上海のモダンなバーなどが勢ぞろいしています
ちなみにフードコート名の STIX は箸 (Stick) からきているようです
コメント