最近の新規感染者数
毎週水曜日はハワイ州の1週間の新規感染者数が発表される日です
この1週間の新規感染者数の平均値は、オアフ島で134名/日となっており横バイ状態ですね
しかし、この数字はもうあまり当てにならなくなってきました
…と言いますのも、最近は家庭で新型コロナの検査ができるキットを、申し込めば国からもらえるシステムになっており、そのキットで陽性となっても州が発表する数には含まれないとのこと
ニュースによりますと、新規感染者数よりも入院患者数を注視した方がイイようです
先日の月曜日、新型コロナでICUに入られている方がついにゼロに、更に入院されている方も州全体で、今週は平均20名とかなり少なくなっているようです
ホノルル市がNO.1に…
アメリカ環境保護庁が発表した各都市の大気汚染度調査で、ホノルル市が全米一空気のキレイな都市になりました
粒子状の汚染物質 (自動車、発電所、農業、火災や産業など) が一番少ないようです
そう言えば、工場地帯もないし、何といってもこの青空ですもの当然 !?
現在、水不足のハワイですが、雨が降るとより空気も綺麗になるでしょうね
大型クルーズ船再開
ハワイの主要な4島を1週間かけてめぐる大型クルーズ船「プライド・オブ・アメリカ」が、2年ぶりに再開となりました
コロナ禍のために運休が続いていた同クルーズも、乗船率は50%にあたる約1,000名のみに抑え、ワクチン接種証明書または陰性証明書の提示が必要などの条件はあるものの、うれしい便りですね
在住者のブログから
ある方がキングストリートにある日本食レストランに行き、夕食を食べた際のレシートをアップしていました
サバの塩焼きポン酢おろしが$13やご飯$3,みそ汁$3などは、やっぱりワイキキよりはお安いと見ておりましたが、ビックリがありました
Green Tea Pitcher (たぶん急須または土瓶に入ったお茶) がなんと$9
日本円で1,100円以上「日本では考えられない…」と考えてはいけないと思ったそうです
連日ハワイでは30度前後の暑さだそうです
そんな時には、冷たいものが欲しくなりますね
そこで別のある方が、アイスキャンディーを日系スーパーのニジヤで購入したそうです
「井村屋のあずきバー」を発見、パッケージに英文表記があるということは、海外仕様なのでしょうか?
アイスバーつながりで「フタバのラムネアイスバー」
ラムネの爽やかさがハワイの暑さにピッタリのようです
今度はラムネつながりで、こんなものを見つけたそうです
場所はカイムキの酒店 Tamura‘sです
下の写真の右から2本目をご覧ください、ラベルに「RAMUNE」と書いてあります
もうひとつ発見、日本のかき氷シロップでは「ブルーハワイ」と呼ばれているもの、ハワイでは「BLUE VANILA」ですって (左から2本目)
ハワイでのラムネはしっかり市民権を得たようです
ちなみに、ラムネとサイダーとの違いは容器の違いだそうです
明治時代サイダーはリンゴ風味でラムネはレモン風味、サイダーは高級品、ラムネは庶民派と住み分けがあったようですね
また、ラムネの語源はレモネードから来ているそうです
コメント