観光地でないホノルル

hawaii
この記事は約3分で読めます。

アラモアナセンターの山側

華やかなワイキキとは打って変わって、ここもホノルル

地図をご覧になってお判りのように、アラモアナセンターからも比較的近いのです
キング通りとベレタニア通り、その先にはカハラとカポレイを結ぶH-1が走っています
並行するキング通りが、ダウンタウン方面からワイキキへの一方通行
ベレタニア通りは逆に、ワイキキからダウンタウン方面への一方通行
この二本の通りは4車線のホノルルの大動脈です

私もThe Busでは通るものの、時間のある時にゆっくり歩いてみたいと思っておりました
ワイキキのカラカウア通りを真っすぐダイヤモンドヘッドと反対方向へ行くと、キング通りを経てベレタニア通りのT字路に突き当たります
しかし、歩いてみると何の変哲もないただの大通りでした

私のお目当てはビル一面のウォールアート (壁画) です

男性はワイキキビーチにも銅像のある、近代サーフィンの父と言われたデューク・カハナモク
女性は東京オリンピックのサーフィンで金メダルに輝いた、地元の英雄カリッサ・ムーア
100年の時を隔てたとはいえ、共にローカルの誇りですね

店舗と言えるかどうか、理髪店があったりオフィスがあったり、ハンバーガーショップや居酒屋もあります
スーパーマーケットも、TimesSafeWayの2店が隣り合ってあります
そうそうDaisoや、リサイクルショップのGoodWillもあります
ファミリーレストランも中華のPanda Express、チキンカツカレーのGrace’s Innなどもあります
その中で私が初めから行こうと目指していたのは、ホノルルでも何店も支店がある「ジッピーズ」です

月曜のランチタイム、ここではサラリーマンなどではなく、私と同世代の高齢者がゆっくりと食事を楽しんでいました
私は事前にネットでメニューを決めていました

月曜日のサービス品「ローストポーク」(18.95ドル) にしました
塩味の効いたグレイビーソースが何ともローカルなお味でした

結論として、この二本の通りはごく普通の通りでした
ローカルを味わいたい方には、近距離で安全な街歩きだと思います

WAIKIKI MARKET

今年の1月にOPENしたスーパーマーケット「WAIKIKI MARKET」(ワイキキ マーケット)
クヒオ通りのほぼ真ん中にあり、以前は「フード パントリー」として長期滞在者には重宝がられていました

経営母体がフードランドですので、総菜ものに力を入れているのは判りますが、私的にはイマイチ魅力に欠けます
売場が2階と言うのが決定的なマイナス要因でしょうか?

STIX ASIA

ワイキキのど真ん中にあるワイキキショッピングプラザ地下にはコロナ前までは、和のテイストのフードコート「ワイキキ横丁」がありました
ここを改装して、テイストもアジアに拡大し「STIX ASIA」(スティックス アジア) が今年2月にオープンしました

…と言っても、まだ営業開始していないお店もあり、ラーメン店が何軒か集まったヌードルストリートなんかも寂しい限りです
中でも一番賑わっていたのが、カクテルバーの「夜上海」でした

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました