2度目のHAWAII
昨日は私の初めてのHAWAIIについてお話ししましたが今日は2回目のHAWAIIについてお話しします
1983年8月、4泊6日のパッケージツアーでホテルは前回同様Hilton Hawaiian Village、でも今回は妻との旅行のためRainbow-Towerにしました


突然ですがここで問題です!
ハワイの消防車が黄色(レモンイエロー)と言うのはクイズにならないくらい有名ですが、それではその消防車にハワイらしいものが搭載されていますが、それは何でしょう❓️

《正解はこの頁の最下段に》
なんでここにペンギン?
実はこの時の旅行の記憶はほとんどありません
ただ思い出に残っているのは同ホテルの中庭にペンギンがいたことです
ビレッジと言うくらいですからその敷地面積は広大で、中庭はまさに🌴トロピカルガーデン、木々の間にはたくさんのShopやRestaurantがありました
その一角に常夏のHAWAIIには居てはいけないであろう🐧彼らがいたのです
柵に囲まれてはいたもののプール付きの石で出来た居住区に数羽おり、そして観光客のカメラの被写体になっていました
今回、調べてみたら何でも絶滅危惧種に指定されたことにより2014年6月を以ってメインランドへお引越しされたとか
ヒルトン・ドーム
このHilton Hawaiian Villageの入口右に当時ドーム型のホールがありました
夜になるとここでは様々なShowが行われていました
今はInternational Marketplace(インターナショナル マーケットプレース)の入口近くにある銅像、エンターティナーDon Hoo(ドン ホー)のShowや私も観に行った日系四世のJohn Hirokawa(ジョン・ヒロカワ)による『Magic of Polynesia』(現在はBeachcomber Hで行っている)

今はないHAWAII土産
今では全然見ませんが、当時私も買ってきたお土産のひとつに砂糖のインテリアがありました
10~15Cmくらいのガラスのビンに砂糖を幾層にも芸術的に重ねたものでした
オレンジ系はサンセット(ブルー系は海)をイメージしたもので、砂糖産業華やかりし頃の面影を残すお土産でしたね

《正解》
それはサーフボードです
消防士の役割のひとつに海難事故での救助があり、海で溺れている人の救助にサーフボードは必要なのです(車体後部にRESCUEと書いたサーフボードがある)
また消防士の方々が観光客対象に行っているサーフィン・レッスンがありますが、今もやっているのかな?

明日はMagic of Polynesiaについてお話ししましょう
コメント